【ホームソーイング型紙シリーズ】No.040_ノーカラーベスト
            
          
                                ★Instagramリール動画でスタッフ着用として紹介しています
★Instagramリール動画でサイズ感・おすすめの生地を紹介しています
すとん、としたボックスシルエットがおしゃれなベスト 体感温度の調整にも
こちらはプロのパタンナーさんとの企画製作でお届けする、本格的で作りやすい日常着・布小物の洋裁型紙(パターン)です。

モデル身長162cm:フリーサイズ(1サイズ)(表:市販のリネンウール生地、裏:綿ローン生地)
シーズンレスで活躍してくれるベストを1枚、作りましょう

「ベスト、って一体いつ着たらいいのか分からない…」という方にこそおすすめしたい、ボックスシルエットのこちらのノーカラーベスト。
薄手のウールやリネンシャンブレー生地などで作れば、それこそ通年で重宝するアイテムになってくれます。
夏から秋にかけて、まだまだ日中の間は夏の暑さが残るときには、ノースリーブやTシャツにそのまま羽織るだけ。
これだけで心もとない感じが無くなりますし、見た目にもちゃんと季節感を意識している雰囲気が出ますよ。
そしてもちろん、秋冬にはニットの上からさらり。

フロントボタンは開けても閉めてもどちらでも格好がつきます。
Tシャツの前面プリントを見せたいとき、ウエストのベルトを見せたいときなどは、フロントオープンで軽やかに着こなしてみてください。

こちらは薄手のシアーニットですが、身幅同様アームホールにもゆとりがあるので、ケーブルニットやスウェットの上からでも大丈夫。
例えばコートを脱がなければならないシチュエーションでも、ニットのプラスワンアイテムとして一枚仕込むのにベストはぴったりです。
◎潔くすっきりノーカラー(襟なし)だからインナーをえらびません 
ご存知の通り、女性の首周りはほんとうに忙しいんです。
襟付きシャツ、タートルネックニット、ハイネックニット、ネックレス、スカーフ、ストール…と、大混雑。
なので、ベストぐらいはすっきりノーカラーで。
他の首周りの皆さまとの調和も取りやすく。

秋のおすすめコーディネートの1つ、こっくりとした秋色のスタンドカラーシャツとのスタイリング。袖コンシャスなシャツの魅力がもっと素敵に見えませんか。
着ることで、全体のバランスが整う。そんなベストです。

後ろから見ても襟周りがすっきり。これがもしもタートルネックのニットだとしても、重ね着しやすそうです。

◎フロントのボタンの開け閉めでさりげなく雰囲気チェンジ! 
ベストのフロント、右身頃にはボタンホール1つ、左身頃にはボタンが2つ。
その日のコーディネートに合わせてだったり、温度調整だったり。ボタンの開け閉めで雰囲気も変わります。

インナーを見せたいときなど、フロントオープンでさらっと羽織るだけも素敵です。

ボタンも2つあるので、インナーの厚みやシルエットの調整も簡単に。
◎ちらり。と見える裏地にもこだわるのも良し 
表地は少し素材感がある生地がおすすめです。
ウールとかリネンウールとか。リネンシャンブレーとかヘリンボーンとか。
裏地はいわゆる裏地になりそうな薄手の生地なら何でも大丈夫です。
nunocoto fabricで扱う6種類の中なら、綿ローンがおすすめです。
せっかく手作りするなら、ちら見えに好きなプリントがある、というのはテンションが上がりますよね。

外側から見えなくても、インナーにこだわることは気持ちを豊かにしてくれますね。何といっても着るたびに嬉しくなります。
仕上がりサイズ ※フリーサイズ(1サイズ)平置き時

- 着丈:60
 - 肩幅:15
 - 身幅:56
 - 裾幅:63
 
上記サイズで作れる実寸大の型紙をお届けします。(A0サイズ1枚 ※ぬいしろ付き)

サンプル製作に使用した生地


・左
表布)市販のリネンウール[薄手]
裏布)かぜにゆれる(カラフル)※綿ローン生地使用
・右
表布)市販のリネンツイルシャンブレー[中厚地]
裏布)薄手コットンシーチング(ブラック・無地)
ノーカラーベストの作り方
ご購入いただきましたら、こちら↓から作り方を参照ください。(紙のレシピは同封していません)
【ホームソーイング型紙シリーズ】No.40_ノーカラーベストゆっくり1つずつ工程を追っていきながら作りましょう。(製作時間のめやす:3時間)

【インフォメーション】
| 商品名 | ノーカラーベスト | 
|---|---|
| 商品の仕様 | A0サイズ型紙1枚(ぬいしろ付き実寸型紙) | 
| 仕上がりサイズ 【S / M / L / XL】 ※単位:cm | 着丈:60 肩幅:15 身幅:56 裾幅:63  | 
| 必要な材料・用尺 | [表布/裏布] 各1.4m(布幅110cm)  | 
| 裁断後のパーツの数 | 12 | 
| おすすめ生地素材 | 表生地は、リネンツイル・コットンツイル・リネンウール・ツイード・コーデュロイなどの中厚手〜厚手生地がおすすめ。裏生地は、シーチング、ローン、キュプラなど | 
| 作り方レシピ | https://book.nunocoto-fabric.com/68211 | 
| 製作時間のめやす | 3時間 | 
| 注意事項 | 型紙の無断複製・流用、及び転売は禁止されています。型紙を使用して制作した作品の商用利用を目的とした販売、及びコンクールなどの応募作品として出品することはご遠慮ください。 | 
| パターン製作者 | masako | 
ホームソーイング型紙の使い方
当店のホームソーイング型紙シリーズの使い方解説ページはこちらです。
▼
ホームソーイング型紙シリーズの型紙の使い方(記号の読み方・裁断の仕方)
合印の写し方や、型紙と布の裁断の仕方、型紙を扱うときのポイントなどをまとめました。
型紙が届いたら(購入前にも)ぜひお読みくださいね。
このパターンを作った人
masako
大阪モード学園卒業後、デザイナーとしてアパレルメーカーに数年勤務。フリーの現在、デザインの要となるパターンの奥深さに魅せられ、心地好い服を追及する日々。
「着る人の毎日に寄り添い、魅力を引き出すお手伝いができる一着」を提案していきたいなと思っています。
【ホームソーイング型紙シリーズとは?】

プロのパタンナーさんとの企画製作でお届けする、本格的で作りやすい日常着の洋裁型紙(パターン)です。実寸大の型紙をお届けします。
レシピはwebで公開しているので、いつでも見られる&レシピが無くなってしまう心配もありません。
目指しているのはトレンドとベーシックの間の、ちょうど良い「わたしふく」。プロならではの、より美しく縫い上げるためのコツとヒントが詰まった型紙です。
好きな形の服を、好きな布で作れるから、いつでも思い立ったときに自由に始められるし、休憩もお好きなときに。
ホームソーイング型紙シリーズの商品一覧はこちら >>
カートに入れる
      
        この商品に関連する商品
      
    
	
    
    
    	
    
        
          この商品を買った人は
こんな商品も買っています
        
      
	
      
    	
    
    
            
        
    
    
    
    
    
  
こんな商品も買っています






                        
                      
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                  
                              
                  
                              
                  
                              
                  
          型紙(パターン)
        
          手作りキット