D104_5548
【ホームソーイング型紙シリーズ】No.061_対丈浴衣

2,200円
ラクに着られて、とにかく涼しい
日本の夏で快適に過ごす 自分サイズの対丈浴衣
こちらはプロのパタンナーさんとの企画製作でお届けする、本格的で作りやすい日常着・布小物の型紙(パターン)です。
大人向けの対丈浴衣が作れる、実寸大の型紙です。サイズはレディースサイズを基本としていますが、性別年齢関係なく着られるのが浴衣の魅力です。

モデル身長160cm R(レギュラー)サイズ型紙 / Lサイズ仕立て / 丈2cmプラス のサンプル着用
対丈(ついたけ)の浴衣とは、おはしょりを作らない、着る人の身長に合わせたぴったり丈の浴衣のこと。
浴衣を羽織ってから正面で紐を結び終えるまで、たったの1分で着付けが完了します。

はじめての浴衣作りや教材にもおすすめ
おはしょりなしで作ってすぐに着られます
身体をぐるりと包み込むような見た目なのに、着てみると驚くほど涼しいのが浴衣です。
湿気の多い日本の夏を快適に過ごすために、日々の暮らしの中でもっと気軽に浴衣をまとってみませんか。

モデル身長160cm R(レギュラー)サイズ型紙 / Mサイズ仕立て のサンプル着用
浴衣は本来カジュアルなもの。季節も夏だけではなく、柄や色味をくふうしながら春から秋まで楽しむことができます。
合わせる小物や着こなしで洋服感覚でコーディネートしてみてください。

モデル身長160cm T(トール)サイズ型紙 / Lサイズ仕立て のサンプル着用
着こなす、というとハードルが高く感じるかもしれません。浴衣は、着てみる、ぐらいがちょうどいい。
そのための、対丈の浴衣です。とにかく、着るのがこれほどラクな服があるんだ、と実感していただけたら。

モデル身長160cm T(トール)サイズ型紙 / Lサイズ仕立て のサンプル着用
男性用の半幅帯をさりげなく合わせて。こんな粋な着方がさらりとできるのも浴衣の醍醐味ですね。

目にも涼しい浴衣姿を、もっと日常の中に。気負わずに、まずは一着仕立ててできるだけ着て出かけてみるところから。
型紙があれば。自分で浴衣を仕立てる愉しみ
自分サイズの浴衣は、何着だって所有してもいいのです。
去年、紺地の浴衣を仕立てたから、今年は白地にしようかしら。
次は大胆な染めの柄にしようか、絞りもよさそう。
なんて、考える時間も豊かなものです。

モデル身長160cm R(レギュラー)サイズ型紙 / Lサイズ仕立て / 丈2cmプラス のサンプル着用
何枚も作るために、型紙を持っておくといいですよ。身丈は固定で1つあればよいでしょう。
この型紙は、1つの身丈サイズの型紙に身幅で3つのサイズの実寸が書かれています。
つまり、ジャストフィットで1着作ったら、2着目はゆったりと着たいから身幅を1サイズアップで作ってみる、というふうに好きなようにアレンジができます。(ハサミで切り取る前に、共通サイズのパーツ以外をトレーシングペーパーなどで写しておく)
そして、浴衣は、(着方によって)どなたでもどんなサイズでもなんとなくこなれて着れてしまう懐の大きさを持ち合わせていますから、あまり心配し過ぎなくても大丈夫です。

モデル身長160cm T(トール)サイズ型紙 / Lサイズ仕立て のサンプル着用
お届けするもの
・対丈浴衣 1サイズ分の実寸大型紙(4枚1セット ※ぬいしろ込み)
・型紙各パーツごとの布の裁断図
対丈浴衣の型紙で作れるもの
紐1組が縫い付けられた浴衣が1着作れます。
型紙各パーツごとの布の裁断図は同封されていますが、紙の作り方説明書はありません。作り方はこちらを参照ください。
(帯や下駄などの小物は付いておりません)

対丈浴衣の仕上がりサイズ
着丈でP(プチ)・R(レギュラー)・T(トール)の3つのサイズに分かれています。型紙は着丈サイズごとの販売となります。
各着丈サイズの型紙には、身幅でS/M/L の3つのサイズの型線が印刷されています。
仕上がりサイズは↓こちらです。

上記サイズで作れる実寸大の型紙をお届けします。(A0サイズ型紙 4枚1セット(ぬいしろ付き実寸型紙)
対丈浴衣の用尺
ご自身の着たいサイズによって、作る浴衣の用尺が変わってきます。
下記の表を参考に、必要な生地分量を準備してくださいね。

対丈浴衣のフィットサイズ決め方のコツ
どのサイズで作ればいいのか迷ってしまう、という方は、まず始めは身長で基準のサイズを決めましょう。
(ぬいしろを調整することで、裁断して作り始めてからでも2cm程度は丈を伸ばすことは可能です。)
次に身幅のサイズ決めですが、着丈が同じでも身幅が違えば、着心地も見た目も違いを感じることができます。腰から下にかけて、すとん、というストレートなシルエットでゆとりを持って着たい方は、身幅のサイズをあえて1サイズ上げたり。
歩く際に浴衣が足に沿うような、きゅっとした色気あるシルエットにしたい方は、身幅をジャストサイズに。
肩周りの骨格がしっかりめの方なら、ギリギリヒップサイズよりも身幅を1サイズ上げた方が上半身のおさまりが良くなります。
サンプル製作に使用した生地
・potager(ミモザイエロー×リーフグリーン)

・市販の反物 (42cm広巾・100%綿) (※nunocoto fabricでは取り扱っておりません)

・カラー

対丈浴衣の型紙におすすめの生地素材
木綿(綿100%)、綿麻、綿縮みなど。37cmまたは42cm程度の一般的な反物がおすすめです。もちろん洋生地でもお作りいただけます。
対丈浴衣の作り方
ご購入いただきましたら、こちら↓から作り方を参照ください。(紙のレシピは同封していません)

ゆっくり1つずつ工程を追っていきながら作りましょう。

対丈浴衣は手縫いでも作れる?
基本的には、一通りミシンでお作りいただけるような作り方手順です。ですがもちろん、浴衣はもともと和裁で仕立てるもの。工程の各所で手縫いの場合の縫い方記載もしていますので、そちらを参考に手縫いで仕立てていただけます。
ミシンを使うときも、手縫いの方がきれいに仕上がる箇所はあります。ミシンと手縫い、併用していただくのが理想です。
【インフォメーション】
商品名 | 対丈浴衣 |
---|---|
商品の仕様 | A0サイズ型紙 4枚1セット(ぬいしろ付き実寸型紙/1サイズの型紙に身幅3サイズ分の型線が記載されています) |
仕上がりサイズ | スライド内写真参照ください |
必要な材料・用尺 | スライド内写真参照ください |
裁断後のパーツの数 | 10 |
おすすめ生地素材 | 浴衣に向いている生地は、木綿(綿100%)、綿麻、綿縮みなど。37cmまたは42cmの一般的な反物がおすすめです。洋生地でも可。 |
作り方工程解説ページ | https://book.nunocoto-fabric.com/74416 |
製作時間のめやす | 半日〜 |
注意事項 | 型紙の無断複製・流用、及び転売は禁止されています。型紙を使用して制作した作品の商用利用を目的とした販売、及びコンクールなどの応募作品として出品することはご遠慮ください。 |
パターン製作者 | masako |
ホームソーイング型紙の使い方
当店のホームソーイング型紙シリーズの使い方解説ページはこちらです。
▼
ホームソーイング型紙シリーズの型紙の使い方(記号の読み方・裁断の仕方)
合印の写し方や、型紙と布の裁断の仕方、型紙を扱うときのポイントなどをまとめました。
型紙が届いたら(購入前にも)ぜひお読みくださいね。
このパターンを作った人
masako
大阪モード学園卒業後、デザイナーとしてアパレルメーカーに数年勤務。フリーの現在、デザインの要となるパターンの奥深さに魅せられ、心地好い服を追及する日々。
「着る人の毎日に寄り添い、魅力を引き出すお手伝いができる一着」を提案していきたいなと思っています。
【ホームソーイング型紙シリーズとは?】

プロのパタンナーさんとの企画製作でお届けする、本格的で作りやすい日常着の洋裁型紙(パターン)です。実寸大の型紙をお届けします。
レシピはwebで公開しているので、いつでも見られる&レシピが無くなってしまう心配もありません。
目指しているのはトレンドとベーシックの間の、ちょうど良い「わたしふく」。プロならではの、より美しく縫い上げるためのコツとヒントが詰まった型紙です。
好きな形の服を、好きな布で作れるから、いつでも思い立ったときに自由に始められるし、休憩もお好きなときに。
ホームソーイング型紙シリーズの商品一覧はこちら >>
カートに入れる